精神医学・精神福祉用語⑯

プライマリ・ケア

日本ではなじみがないが、国際的には重要視される包括的な医療サービスの概念。「患者の抱える問題の大部分に責任をもって対処できる幅広い臨床能力を有する医師によって提供されるヘルスケアサービスである。そのヘルスケアサービスは、受診がしやすくて総合的かつ継続的であり、また、家族および地域を視野に入れたものでなければならない」とされる。日本の精神科医療においては、収容型のケアから地域支援型のケアへの移行の中で、プライマリ・ケアの概念に即して実態を見直すことが望まれる。

元気回復プラン(WRAP)

米国の精神障害者当事者たちによって作られたリカバリーのためのツール。希望を持つことの原則の上に自分は自分の専門家と考えて、「健康に役立つ工夫あれこれ集」を作成する。さらに6つの対処プラン(日常生活管理、引き金になる出来事、注意サイン、調子が悪くなってきているとき、緊急状況、緊急状況を脱したとき)を作って元気になってゆく。

うつ病・双極性障害・統合失調症・発達障害・知的障害の受給実績多数

精神の障害年金の申請なら経験・実績豊富な横浜の精神疾患専門 横浜障害年金申請相談室にお任せください。

営業時間:9:00~18:00 土日・休日は休み
電話:045-353-7383